こんにちは。Pino研です。
実はここ半年あまり、うちのインターネット回線が1Mを切るという症状に悩まされていました。
皆さんもよく聞くであろう、夜になるとネットがつながらないというやつです。
有線接続しても回線速度は改善されず、家の人からの「NTTに電話してなんとかしてもらおうよ!」という無謀な提案も我慢して聞き流し、そろそろなんとかしないと夜の動画鑑賞がままならないという思いでいました。
そして、本気で改善しようと思い立ったのが1か月前です。以下は、現在に至るまでの履歴です。私と同じ症状に見舞われた人たちの助けになればと思います。
原因:うちは新興住宅地
新興住宅地なので、気が付くとまた1件家が建っています。そして、みなさん当然のように光回線を引くのでどんどんどんどん回線が窮屈になってしまいました。これでも、ここに家を建てたときはい程家がなくて、とても快適な回線速度だったのを思い出します。
現状:ダイヤルアップ回線を思い出します
ワタクシが大学の時はダイヤルアップ回線が主流でした。「ピー、ガゴンガゴン、ピー」という音ともに、電話線をつないだモデム(死語)が働きだし、インターネットに繋がっていました。そして午後11時からはテレホーダイタイム(いあゆるテレホタイム。もれなく死語)で、夜な夜ないろんなサイトを訪問しては楽しんでいました。画像が上からどんどん出来ていくのがドキドキでした(←見てるものバレますね)。
…気分的には、同じ感じです。ページが開かれるまで、かなり長いです。
現状:画像をご覧ください。
1M切るどころか、100kbps以下も記録してしまうという糞回線。これ実質ダイヤルアップだろうが。金返せ。
対策案①:NTTの光回線を使わない案
auひかりか、NURO光といった、NTTの光回線を使わない方向でどうだろうかと思いました。NURO光は都会しか使えないので早々にあきらめました。また、auひかりの場合、キャッシュバックもかなりあるので、真剣に検討しました。ですがダメでした。その理由は、とーほぐのド田舎ではauひかりはNTTの光を借りているからです。とほほ。
対策案②:IPv6にする
結局、IPv6の方向で進むことにしました。
プロバイダは、いろいろあってBIGLOBEにしました。理由としては、BIGLOBEデータSIMを使っていて問題なく稼働しているからです。かつてOCNモバイルONEを使っていた時期がありました。しかし、あちらの場合は夜よく止まって出先で何もできなくなるという事があったのに対して、BIGLOBEデータSIMは今でも問題ありません。ですので、そんな縁もあってBIGLOBEにしました。
必要なもの
ワタクシの家の場合、ルーターは10年前のものなので、IPv6に対応していません。ですので、ルーターから買う事になりました。
購入したのは、WXR1751-DHP2です。ネットで回線が切れるとかいろいろ言われていますが、予算的にも色的にも大きさ的にもこれしか選択肢がなかったので、アタリを引くことを信じて購入。
またNTTのルータもうちの場合はそのまま使えました。
下調べも終了し、必要なものがそろったので、早速手続きを開始しようと思います。
ちなみに、ワタクシが買ったのはこちらの後継機の方、1751-DHP2です。
こちらも、なかなか信用ならなそうですが…。
手続きから開通まで
9月15日 PM9:00 ルータ接続
買ってきたルータを接続して、スピードを計測してみました。もしかして、ルータを変えればOKかも…という淡い期待は裏切られ、今までと変わらず1M切ってました。
9月15日 PM9:30 転用申込み
今回の場合、うちは既に光回線を敷いていて、かつ光コラボをやっていないので「転用」という扱いになります。
いわばNTT側にPino研はこれからBIGLOBEになるから、切り替え宜しく~という手続きです。NTTのサイトに行き、転用申込みを行います。契約者名や契約者番号などを送信して終了です。手続きが終わると、「転用番号」がもらえます。
9月15日 PM9:45 BIGLOBEに申し込み
BIGLOBE光の新規申し込みをします。申し込み手続き中に、先ほどの「転用番号」も記入します。これで手続き終了です。ちなみに、BIGLOBEの場合、新規手続き終了後は自動でIPv6接続が可能になります。
9月24日 AM10:00 BIGLOBE光サービス開始
やっとこさサービスが開始されました。まずはNTTルータの設定をBIGLOBEに変える作業を行います。ルータのIPアドレスを入力して、設定画面に入ってください。
ここのページに入り、接続先名ユーザ名と接続パスワードをプロバイダから来た数値に書き直します。
スピードテストしたら…あれ?早くなった気がするけど大して変わりないなぁ。※測定は週末にしています。でも、ここから数時間苧はいつもとほぼ同じでした。
でも、よくよく調べたらまだIPv6接続にはなっていませんでした。もう少し待ちましょう。
10月3日 AM10:00 IPv6接続可能
BIGLOBEからメールが来ました。IPv6接続が可能になりました!
というわけで、週末の夜にスピードテストやりました。
結果は…
うぉっ、最速で72Mかぁ!単純計算で2,912倍のスピードに!!!
一応、Googleのスピードテストもやってみよう。
ぐはぁっ!まもあく3桁!単純計算で3,690倍に!やったー、やったー。これで人生バラ色だぁ(←まちがい)
まとめ
やっぱり早くなったIPv6接続。3桁には届きませんが、もうネットが普通に使えるようになったのはすごくよかったです。でも、いつかIPv6接続も人多すぎになるのかなぁ…。今回は3年縛りで契約したので、3年後に改めて検証が必要ですね。また、気になるバッファローのルーターですが今のところ普通に動いてくれています。
でもタブレットが遅い
パソコンやスマホ、うちの人のipadは接続が改良されたので何するにも快適になっているのですが、ワタクシが一週間で最も使用する愛機Xperia Z3 tablet compactが相変わらず遅いです。BNRスピードテストでは普通に途中で止まり、Goodleのスピードテストでは他のデバイスよりも大きく劣るスピードに。IPv6接続認識はされているものの、何かがおかしい。一体何なんだろう…。
コメント