こんにちは。Pino研です。
インプレッサスポーツが納車されてからはや2ヶ月。無事に慣らしも終わり、新しい車の生活を楽しんでいる最中です。というわけで今回はインプレッサスポーツを2ヶ月乗った後の感想を書いていきたいと思います。
燃費
とにかく良く聞かれるのが燃費です。誰もが聞きやすい、イメージしやすい話題なのでしょう。そして、燃費が悪いというイメージが、この車にはあります。そんなインプレッサスポーツですが、燃費はこんな感じでした。
町乗り・・・10km/Lくらい
信号の少ない郊外・・・14km/Lくらい
高速道路・・・15~16km/Lくらい
なので、ネットとかに見受けられる平均13km/Lというのは、あながち間違ってはいないと思います。
しかし、ある一定条件が揃えばかなり凄い燃費をたたき出します。

この画像は、奥羽山脈縦断80kmドライブをした際の燃費計です。
奥羽山脈を越えるルートですので、上りは慎重にエコ運転、下りはアクセルをほとんど踏まないという運転方法でたたき出しました。
乗り心地
2代目フィットよりも明らかにいいです。何というか「しっとり感」があります。幸せ感は高いですね。ですが、ハイブリッドではないので、停止中でもエンジン音は聞こえてきます。そして、ネットでもいろいろ言われているCVTのギクシャク感ですが、エアコンをつけるとすぐにギクシャク感が出てきます。もう、ズンドコズンドコといった感じです。ある程度回転数を上げるとそうでもないですが、エアコンがついているときの発進時には誰もが感じられるレベルだと思います。とはいえ、エアコンがついていないときは普通にスムーズに動いてくれます。
ハンドリング
スポーツ走行をしてはいませんし、普段も速度を出さないので何とも言えませんが、車高は高くないので高速道路の横風は気にしたことがありません。また、進んでほしい方向に進んでくれる感じがあります。あと、ハンドルはやや重めかと思います。今は慣れました。
自動ワイパー
ワタクシが買ったインプレッサには自動ワイパーがついています。雨をセンサーで受取り、自動でワイパーを動かすというものです。これについては、特に不満なく使っています。なおワイパーで気になったのは1回だけのワイパーを動かすと、フィットよりも動きが遅かったことです。今は慣れました。
自動ハイビームOFF
これも装着しています。主に山道で使いますが対向車が来るとすぐにハイビームOFFになり、いなくなるとすぐにONになります。結構遠くでも認知してOFFにしてくれる感じです。十分に使えるレベルです。ただ、当然ですがブラインドコーナーから出てくる車のライトは前もっては感知していないので、出てきてから0.5~1秒くらい?はハイブームのままです。
アイサイト 衝突軽減ブレーキ
緊急ブレーキは作動させていないのでまだわかりません…。
アイサイト スバルリヤビークルディテクション
本当につけてよかったオプションです。これでブラインドの認知がしやすくなりました。車線変更も安心です。
サイドビューモニター
確かに便利といえば便利ですけど、思ったよりイマイチ…。ちょっと空間が認識しづらい気もします。これだったらフロントコーナーカメラの方がいいという意見にはまぁ同意します。まぁ、何もないよりよっぽどいいです。
後退自動ブレーキシステム
自動ブレーキ自体は発動させたことはありませんが、後ろで人が動いていても車が動いていてもセンサーが感知してピピピと鳴り、事故防止に大いに役立ってくれています。結構遠くでも鳴るので、なかなか便利です。
純正ナビ
ワタクシが選んだのは、純正のダイアトーンサウンドナビです。
使い勝手ですが、普通です。音質ですが、良いとは言われていますが他と比較していないので何とも言えません。起動時に、インプレッサ専用の画像や、色がブルーになっているのは純正ナビ感があって良いと思いました。
着けて良かったオプション
アイサイトセイフティプラス視覚拡張&運転支援
ドライブレコーダー
純正ナビ
バックモニター&後退自動ブレーキ
着けておけば良かったオプション
エンジンOFFでドアミラーがたたむアレ。
8wayパワーシート
以上、インプレッサ・スポーツを2か月乗った感想でした。
皆さんの参考になりましたでしょうか?
では!
よろしければ応援クリックお願いします。ブログ更新の励みになります。

| |
コメント