こんにちは。Pino研です。
前回、テキストを買ってさぁやるぞ!と思い早速机に向かいました。
1ページ目から全部わかりません。2ページ目も知っている単語はありませんでした。初っぱなから、英検1級のハードルの高さを体験しました。

通用しない勉強法
以前このサイトで、私の単語の勉強法を紹介しました。今回も同じようにしてやってみたのですが、困ったことに全く頭に入りません。書いたそばから忘れてしまう状況です。おれ、もう年なのかなぁ…。何ページかやりましたが、なかなか頭に入りません。困りました。
ITとのハイブリッド
手書きで覚えるのは効率が悪い気がしてきました。万年筆を使って書き込みするのは好きですが、覚えられないようでは本末転倒です。早急に解決方法を探し、ITの活用を決めました。
色々なソフトがあるなかで、私はQuizletを使うことに決めました。
Quizletの特徴
このQuizletですが、簡単に言うと単語帳サービスです。Webブラウザ&Android、iOSに対応しており、マルチプラットフォーム化されています。そして、基本的にはオンライン上で学習していくので、各プラットフォームで学習しても進捗は統一されるという事があげられます。スマホアプリだけなら、色々ありますがブラウザ対応型なのはそう多くはありません。ワタクシは単語の打ち方はラップトップでやりたい派なのでマルチプラットフォームは助かります。
また、有料版にアップグレードした場合は画像も加えられるという事で自分にとって印象に残りやすい画像をそれぞれの単語カードに加える事ができます。試験本番で困ったときは、絵面を思い出せばいいのです。
ワタクシは、2日使ってみてすぐに有料版にアップグレードしました。そんなに高くないですし、1年2,000円で1級に合格できるのであれば安いもんです。
現在の勉強法
最初の1回はノートに単語と訳を4回手書きします。2回目はQuizletに学習した単語を入力していきます。画像もこの時点で入れます。画像については、好きな漫画のシーンとかをGoogle画像検索して入れたりもしています。Quizletに入力が終われば、まずは単語カードを何周もします。ある程度、脳に覚えさせたら「学習」をクリックして学習していきます。ひたすら。これを何セットもやって、どんどん覚えさせています。が、そのうちまたやり方を変えるかもしれません。変えたら日記に書こうと思います。
他
あと、なぜか気の迷いでパス単1級のアプリを買ってしまいました。本当に気の迷いです。Quizletだけひたすらやってるので最初の一回に起動して以来、一度も起動していません。これについては、学習が進んだら徐々に使っていこうと思います。
以上、第2回をお送りしました。
英検1級合格目指してがんばります。
コメント